ガンダムを語るのが恥ずかしくなってきた


▼ページ最下部
001 2025/01/20(月) 20:25:23 ID:VzunIJaqAQ
ここ数年、迷作連発してファンを嫌な気持ちにして何がしたいんだろ

YouTuberやニュースサイトに提灯記事書かせたり、
興行収入()アピールする為にお金かけて映画化させてるし
企業は人気捏造すればそれで満足なのだろうか…

こんな作品じゃ他人に薦められないよ

返信する

002 2025/01/20(月) 20:37:19 ID:cIzriE8ZNA
1個前がこれか…



確かに終わっとるw

角川のラノベかと思ったわ笑

返信する

003 2025/01/20(月) 20:57:04 ID:jIOsZs6PN6
おまえらがロリコンだからそこにあわせたんじゃないのか?知らんけど

返信する

004 2025/01/21(火) 00:18:23 ID:bxjALYGdoo
巷で人気の萌えキャラブームにガンダムという大御所が乗っかったのは失策だったかな?
ターンエーでジプリ風味になって、Gレコもそれを継承。 この2作ガンダムは個人的に割と良かったが1stほどの大ヒットには至っていない風に思える。
そして水星で完全萌えアニメ以降。この時は実験的試みと視聴していたが、これもまた1stのように心躍る爆発力が足りてない。
これは2クール24話という短編でファンを掴むのには無理があるような気がする。

ヒットしない理由として考えられるのは、ガンダムは人間ドラマ。萌えて盛り上がるといった断片的ではなくもっと人生すべてを考えさせられる壮大な大作である必要がある。

返信する

005 2025/01/21(火) 07:25:18 ID:wKmdK0rLgE
中学生で卒業したよ
まだ夢中になれるなんて うらやましい・・とは思えないよ

返信する

006 2025/01/21(火) 18:18:44 ID:Hv0TxfjLhc
こんなのべつにガンダムって付けなくてもいいんじゃないの?
ガンダムって付ければ有難がって視聴する人がいるから仕方ないんか?

返信する

007 2025/01/23(木) 00:35:22 ID:3R4wcKPYkw
ガンダムブランド以外の何か新しいブランドを作るのが
もう難しいんじゃないかな
若い人は人が群がる場所がとにかく好きだし
内容がガンダムかどうかなんてどうでもいいんじゃないだろうか
ガンダムというタイトル自体が「集客のキッカケ」でしかないわな
ただの「ブランド名」だよね

返信する

008 2025/01/28(火) 12:05:44 ID:JzU.b8ikbw
[YouTubeで再生]
>>7
1stと違い1から作ってないシチュエーションだね。
もっともファーストも「第二次大戦の記憶」というブランドを元にして作られているのだろうけどね。
なまじ過去作品という雑念を抱えると1から作るのは難しいだろうね。

1st好きの俺がジークアクス見てきたが、ククルスドアンの時の微妙感はなくおおむね好評。数字も出してる。
客層も女子高生から白髪のオッサンまで幅広く、平日夕方にも関わらず老若男女まんべんなく8割位席が埋まっていた。
話の内容的には昨今主流のスタイルの瞬発的な盛り上がりで楽しむタイプで、1stみたいなスルメみたいに長く楽しむ持続力はなさそう。

映像作品全般の問題なんだけどデジタル映像は鮮明精密だけど、動きがアナログに劣り微妙にカクカクしてて目に優しくない。まるでフレームレート低いゲームのよう。アキラとか昔のアメリカアニメみたいなヌルヌルした動きが良い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





アニメ総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ガンダムを語るのが恥ずかしくなってきた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)