レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本のアニメは何故衰退してしまったのか?


▼ページ最下部
001 2015/07/21(火) 11:51:55 ID:KPtLydewok
良くハルヒが戦犯と言われますが
個人的にはスレイヤーズや天地無用だと思います。
あの辺から糞ラノベが増えましたよね

返信する

002 2015/07/21(火) 12:02:56 ID:ho96fuwUBI
アニメの話じゃねーのか?

返信する

003 2015/07/21(火) 12:07:31 ID:boS5KRBnao
アニヲタが出しゃばる様になってからだと思う。
「あんな気持ち悪い輩と一緒にされたくねえや!」みたいな感じで、一般人は逃げて行く。

返信する

004 2015/07/21(火) 12:09:05 ID:2LOAE3vEe2
右向け右みたいな同じようなキャラ・声・ストーリー・演出ばっかり。新しいものを作り出すからこそ技術も上がるもんだ。
アニメに限らずTV番組全般に言えることだが

返信する

005 2015/07/21(火) 12:25:15 ID:kHvMQsfQyc
人物などは伝統的手法を使うので、
背景との違和感が不自然過ぎる。
いつまで経っても、人物は二次元なのに
背景は美しい日本画風か、三次元なCG

ちゃんと美術を学んだ者が、高度なCGを
駆使出来ないといけない。

そこまでやったところで、
所詮は子供向けの産業でしかない。
今すぐにアニメ業界が完全消滅しても、
ほとんどの人は何も困る事は無い。

その程度の重要度の低い業界に、
能力ある者が人生を捧げる価値が
有ると思うかどうかだ。

返信する

006 2015/07/21(火) 12:52:23 ID:IUDjrUroEk
◯◯アニメーション学園みたいなの上っ面の教育が巾を利かし、動画を理解しないまま技術屋になれるようになったから
鉄下駄はいて現場で修行してセンスと技術を磨かれてこい!

と…いうのは冗談だが
話のネタみたいなものはとっくに尽きてるから元ネタはラノベでもなんでも構わないと思うけどな〜
原作に忠実に絵を動かす必要はないしいかに素材として料理するか

返信する

007 2015/07/21(火) 13:38:12 ID:eXLqwYOK6A

つか、そもそも衰退してるのか?
見るのが追いつかないほど、作品出てますけど。

返信する

008 2015/07/21(火) 15:41:51 ID:hdcSqQZtoQ
生理的に受け付けない人達が、増えているから

これだけ視聴する媒体が増えているのに
あんな 馬鹿が作る馬鹿のための番組なんて誰がみるのよ

子供だって最近は、アニメが入るとチャンネル変えるよ

返信する

009 2015/07/21(火) 16:48:17 ID:icpXAcGCV6
>>1の言うラノベの主要読者層は中学〜高校生
そういったもののアニメ作品を見て批判するということは、
中年過ぎたおっさんが児童向け漫画を見て「つまらない」と一蹴するようなもの

良い年こいて深夜アニメが趣味っていうのが悪いとは言わないが、
アニメにも対象となる層があるってことを頭の片隅にでも入れといた方がいいんじゃない?

返信する

010 2015/07/21(火) 17:15:51 ID:.jCIEctDsI
リリース数からいっても衰退しているとは思えないんだが、
衰退していると言うのならその根拠を示すべき。

返信する

011 2015/07/21(火) 21:37:51 ID:HfyGncMpK6
>>10
まあ昔ゴールデンタイムにやってた頃を思えば子供向けというより、
深夜である特定層に向けたアニメが多いからそう思うのかもな。
興味がさほどない人から見たらどれも乳の大きい女が出てるアニメばっかりだし。

返信する

012 2015/07/21(火) 22:41:32 ID:D3pfwn/aAY
アニメを見始めて日の浅い俺にとっては、むしろ今こそ全盛時代と感じるのだが。

返信する

013 2015/07/21(火) 23:24:03 ID:1QsAiDu3ek
特定のオタしか喜ばない内容の薄いアニメを深夜に大量リリース。

世界から買い付けに来たバイヤー「すごい技術ですね・・・(うちの国では放送したくないな)」
てな感じだ。

返信する

014 2015/07/21(火) 23:59:20 ID:ec0rNHsKa2
「おっさんがついていけなくなった」これだけのことを
何「衰退」だの何だのフカしてんだか
オタクは昔のほうが遥かに気持ち悪かったよ
今は一般人とほとんど変わらん

似たような物の粗製乱造なんか昔のロボットものの時代からまるで変わらない
特撮もゴジラの時代から同じシリーズと似たような類似品ばっかだろ
脳が衰退してついていけないならさっさと金だけ吐き出して死ね。笑

返信する

015 2015/07/22(水) 00:19:00 ID:d1DAaXEbeY
ラノベアニメが増えた=衰退なのか?
昔と比べたら、内容はともかく画的には圧倒的に今の方がいいよ

返信する

016 2015/07/22(水) 02:10:15 ID:RC1jqWveYk
>>9
>>中年過ぎたおっさんが児童向け漫画を見て「つまらない」と一蹴するようなもの

子供の視点と大人の視点て違うから、物語の読み方や受け取り方も違って来る
だから、一概に「つまらない」と一蹴するのは間違ってると思う

返信する

017 2015/07/22(水) 12:35:01 ID:W07U8ZK/Bo
>>7
だよな。印象操作なだけだろ。

返信する

018 2015/07/22(水) 13:12:14 ID:oJWaebyBTk
深夜BSアニメ大漁だもんな
アニオタには増えてるように見えるよな

返信する

019 2015/07/22(水) 14:49:23 ID:vPFA09rdaA
ラブライブの映画もヒットしてるし、わけわからんキャラソングもランキング上位に入ってきてるし
一般的でないだけで衰退はしてないだろ

返信する

020 2015/07/22(水) 14:57:31 ID:i/EtuXLjMk
たしかに関連アイテム商法含め、ヒットするに越したことは無かろうが
じつは売れなくともしっかり儲けを確保できるビジネスモデルが出来上がってることが
粗製乱造に繋がってる気がする。

新作アニメを餌に関連企業の株価がうねれば(上がり続ける必要は無い)それでOK。
土地開発なんかのネタに比べたら、貧困ビジネスで作らせたアニメなんて仕込み経費も微々たるもの。
金融工学の世界であって作り手の思いや観客なんて実はどうでも良いのです。

実際マー○ラスがらみのネットの煽りに乗って儲かったもん、一般には全く話題にならなかったアニメがネタで。

返信する

021 2015/07/22(水) 19:50:43 ID:W07U8ZK/Bo
ピークと比べたらどうか知らんが、
衰退はしてねーよ。

返信する

022 2015/07/22(水) 22:24:11 ID:30vVonFhBU
所詮地上派などの放送は餌でしかなく、円盤や関連グッズで儲ける、
興味のある奴はとことん金を落とすが、興味ない奴は何も知らない。
二極化してるんだろうな。

返信する

023 2015/07/23(木) 00:03:55 ID:HUnGPP.4Ho
ちょっとキツイ事を言う。
アニメは衰退してると思うよ。
一部のヲタが騒いでいるだけで、実際は大したもんでもない。まあAKB人気みたいなもんだ。
そしてどの分野のヲタも、「俺って人と違う感性があるんだぜい!」と、特殊な優越感に浸っているだけだ。
んで残酷だが、>>5氏の言う事が真理だ・・・

返信する

024 2015/07/23(木) 00:30:08 ID:SZ0/OY77BA
うしおととら
あのレベルのアニメが深夜でしか放送できなくなったと思えば衰退したとしか思えないけどな
他にも深夜じゃなくていいだろっては結構あるが、腐るほど放送されてるアニメの大半はクソラノベアニメで
特定のオタにしか需要がないものを毎期大量に無駄に放送してる

返信する

025 2015/07/23(木) 01:51:02 ID:ro/m7pksS2
そんな深夜アニメだけに絞って話されてもなぁ。

返信する

026 2015/07/23(木) 10:09:09 ID:WTt9zbGcA.
衰退衰退って騒いでる奴は
ただ単に自分がアニメに飽きただけ
自分だけ卒業して静かに消えてくれってんだww

返信する

027 2015/07/23(木) 12:41:52 ID:DsIkhgVo5k
衰退はしてねーけど、
ゴールデンにも放送してほしいね。
下らないバラエティー垂れ流さないで。

返信する

028 2015/07/23(木) 12:52:40 ID:D//HAxBY1o
北斗の拳がゴールデンタイムに放送されていた頃が全盛期だろ。

返信する

029 2015/07/23(木) 16:39:14 ID:i7pGUobd/s
>>27
深夜アニメでさえ事件の影響で放送延期とかになるご時世で
ゴールデンだとファミリー向けの無難な物しかできないだろうし
ドラえもんやサザエさん的なもの見たいか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:101 削除レス数:1





アニメ総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本のアニメは何故衰退してしまったのか?

レス投稿